皆様は交通事故に関する後遺障害申請や賠償金などの知識をどれくらいお持ちでしょうか。
おそらく、こちらのページをご覧になっていらっしゃる多くの方が、そのような知識をあまりお持ちではないのではないでしょうか。
交通事故の被害にあうというのは日常ではまったく予想もしないような出来事ですので、知識をもっていないのはまったくおかしなことではありませんが、知らないからと不安になったり、悩んでしまう場合もあるかと思います。
私たち弁護士法人心 津法律事務所は、そういった被害者の方々に参考にしていただければと考え、こちらの「お役立ち情報」のページを作成いたしました。
こちらの内容で、皆様の「知らないから不安」というような気持ちを少しでも軽くするお手伝いができればと思います。
ただ、ご注意いただきたいのは、こちらの内容はあくまでも当法人の私的見解であり、結果を保証するものではないということです。
交通事故の状況というのは様々ですから、どうしてもそれぞれの状況に応じた判断が必要となります。
こちらはあくまで参考程度にしていただき、実際に何らかの行動を起こす場合には弁護士などの専門家にご相談いただければと思います。
当法人の場合は初回のご予約を共通フリーダイヤルで承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
交通事故の対応についてご自身の判断で方針を決めるために
交通事故は飛行機や列車の事故と比べると発生件数が多く、身近で起こりうるものです。
それでも、一生のうちに何度も何度も繰り返し交通事故を経験するという人はほとんどいません。
交通事故は身近なものではありますが、決して日常的な出来事ではないのです。
そのため、交通事故に遭ったあとの手続きについてわからないことや知らないことがあったとしても、不思議ではありません。
「事故のことは保険会社に任せておけば大丈夫。」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
保険会社に任せきりにすることで、自分自身で方針を選択する機会を失っているのです。
例えば、保険会社による手続きでは、後遺障害等級認定は加害者側の事前認定によってなされますが、被害者本人が行う被害者請求という方法もあります。
しかし、後遺障害等級認定の申請をする際に、「被害者請求という方法もある。」という提示が保険会社からなされることはほぼありません。
また、慰謝料等の算定の基準を知らなければ、示談の際に保険会社から提示される賠償額が適正なのかどうか判断することもできません。
このように、交通事故による損害賠償請求の手続きや考え方について、少しでも知識を得ることが、適切な賠償を受けることにつながります。
弁護士法人心では、それぞれの事故の内容や依頼者の方の事情に応じた方法で、事件の解決に取り組んでいます。
依頼者の方が内容を理解し、ご自身の判断で方針を決めることができるよう、通院から示談までのトータルサポートをするのが弁護士の役目です。
依頼者の方の意志に反して手続きを進めることはありませんし、依頼者の方がきちんと納得できるまで何度でもお話いたします。
交通事故のご相談は原則無料でお受けしています。
実際にご依頼いただくかは、ご相談の後に決めていただいてかまいません。
津駅の近くに事務所があり、お車でお越しの方には、駐車料金をサービスできる場合もあります。
三重県にお住まいの方で、交通事故のご相談を検討されている方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。